【京都】写真で詳しく解説!紅葉穴場スポットの苗秀寺へ行ってきた!【亀岡市】

苗秀寺 京都の神社・仏閣
苗秀寺

記事の内容は訪問当時のものです。最新の情報と異なる場合があります。

スポンサーリンク

訪問情報

訪問日 :2019年11月下旬

訪問場所:苗秀寺(みょうしゅうじ)

所在地 :〒621-0033 京都府亀岡市稗田野町ひえだのちょう佐伯大門さえきだいもん47

訪問方法:車
【備考】↓この日の旅工程↓

苗秀寺神蔵寺



京都の紅葉穴場スポットを調べていたら苗秀寺と神蔵寺が見つかったので紅葉狩りに行ってきました~。それでは秋の苗秀寺の旅スタート!



スポンサーリンク

苗秀寺の周辺

周辺の道①
周辺の道①

自然豊かな場所にある苗秀寺。周囲は広くも狭くもない道です。「アショカ苑」と書かれた案内板に従って曲がります。ちなみにアショカ苑とは正式名称「苗秀寺アショカ苑」という苗秀寺にある霊園のことのようです。

周辺の道②
周辺の道②

アショカ苑の看板を曲がり100mほどまっすぐ進むと苗秀寺に到着します。


スポンサーリンク

苗秀寺

龍門(りゅうもん)

まず最初に見えてくるのが柱タイプの門「龍門」。苗秀寺には3つの門がありますが龍門が三門の最初の門です。「誰しもが通らなければならない一番最初の門」という意味の「登竜門」が名前の由来です。


お手洗い

龍門を通り過ぎるとトイレがあります。またトイレの少し先、写真中央の赤い車が映っている辺りに参拝者用駐車場があります。左に進むとアショカ苑の駐車場があるようです。


参拝者用駐車場(無料)

駐車場①
駐車場①

駐車場の横には三門の二門目となる白像門が立っています。

駐車場②
駐車場②

出入口こそやや狭めですが駐車スペースはかなり広く止め易いです。駐車具合からもわかるように参拝客はほとんどおらずのんびり紅葉狩りができました。あと、「盲導犬を除く犬との散歩はお断りします。」という注意書きがあったのでペットを連れての参拝はご注意ください。

由緒書き

由緒書き
由緒書き クリックで拡大できます。

白像門の傍らにあった由緒書き。何やら難しそうなことがいっぱい書かれていますが、ざっくりまとめると、

苗秀寺は山号を霊松れいしょう、寺号を苗秀みょうしゅうと言い曹洞宗に属する禅寺。苗秀寺という名前は「叢林の霊苗永く無窮に秀る」ところから名付けられたと伝えられている。昔は諭伽ゆが宗(真言宗の別称)に属していてその後、天台宗に改宗した。間もなくして明智日向守によって潰された。江戸初期に曹洞宗の凄い3人によってこの地に再建された。


という感じみたいです。

難しい漢字が多いとわからん…。



白像門(はくぞうもん)

白像門 正面
白像門 正面

三門の二番目の門で、形状が縁起の良い白い像に似ていることと人々の幸福を願うところから「白像門」と名付けられたそうです。裏側にあった縁起には二番目の門ということで「白像中門」と表記されていました。

この白像門周りの紅葉がとてもきれいで白い門とのコントラストが絶景でした。


白像門 裏側
白像門 裏側

白像門の裏側。

白像門縁起
白像門縁起

白像門は高さ3.3m、幅5.6m、厚さ1.2m、重量53tというサイズ感です。

参道

参道

白象門から薬医門への参道。薬医門までは1分もかかりません。


足元の苔、見上げれば紅葉と何とも言えない聖域感に心洗われました。紅葉のトンネルといった感じでしたよ。


薬医門(やくいもん)

薬医門
薬医門

三門の最後の門で、本堂正面にある正門。修行する人にとっての最終決断をする門とされています。また、この場所から眺める紅葉が素晴らしいと人気です。

ちなみに寺額には「丹山法窟たんざんほうくつ」と書かれていました。苗秀寺の正式名称は「丹山法窟たんざんほうくつ霊松山れいしょうざん苗秀寺みょうしゅうじ」とのことです。

本堂

本堂
本堂

薬医門をくぐると正面に本堂があります。本堂は約三百年前に建てられました。


梵鐘(ぼんしょう)

梵鐘①
梵鐘①

本堂の斜め前には梵鐘があります。


梵鐘②
梵鐘②

足元には龍とライオンと象の石像があり、他とは違った特徴的な梵鐘となっていました。


寺務所(?)

寺務所(?)

本堂の右隣にある建物。大きな建物だったので宿坊かなんかかな?とこの時は思っていましたが、ネット検索で苗秀寺の宿坊の情報が見当たりませんでした。ということで何の建物か断言できませんが寺務所とか庫裡とかだと思います。

間違ってたらごめんなさい。


大日堂

大日堂
大日堂

大日堂では大日様が祀られていて、佐伯の地名(稗田野町佐伯大日堂)としてその名が残っており、その信仰具合が窺えます。また、前には黒毛和牛の「福牛(しあわせのうし)」像が祀られていて、撫でると頭と胴体とで温度が微妙に違うらしいです。

紅葉を見に来た私は下調べとかせずに来たため、福牛の存在に気が付いていませんでした。本当に温度が違うのか確かめてみたかった~~~。


寺務所(?)と大日堂の間

寺務所(?)と大日堂の間
寺務所(?)と大日堂の間

寺務所(?)と大日堂の間にさらに奥に進む道がありました。

正一位秀成稲荷大社参道
正一位秀成稲荷大社参道

正一位秀成稲荷大社参道と書かれていたので、ここを進めば正一位秀成稲荷大社に参拝できるようです。私はこの参道を歩いていないのですが、気になる方は是非ご自身の足で確認してみてください。

今回はここまで。また次の旅で。



スポンサーリンク

苗秀寺の基本情報

名称 :苗秀寺(みょうしゅうじ)

所在地:〒621-0033 京都府亀岡市稗田野町ひえだのちょう佐伯大門さえきだいもん47

TEL:0771-22-0811

宗派 :曹洞宗

山号 :霊松山

本尊 :釈迦如来

拝観時間:?

拝観料:境内散策無料

駐車場:あり(無料)

トイレ:あり

【参考サイト】
◎苗秀寺のご案内 – 薭田野町自治会

https://www.hiedano.kameoka-city.org/pdf/pr_myousyu.pdf


コメント

タイトルとURLをコピーしました